「アドセンスブログなんかもうオワコンだ!」
「企業のような金と人を大量に持つところに個人ブロガーは駆逐される!」
何かを批判している人って、さも「自分はわかってますから!」みたいな感じで知識人ぶりますよね。
アドセンスやアフィリエイトに対しても「そんなのはもう稼げない!」って偉そうに言ってる人もチラホラと見かけます。
僕がアフィリエイト・ブログ業界に興味を持ってからもうすぐ3年。
実際にブログを書いてから2年ちょっとが経ちました。
不思議なもので、「もう今更アドセンスを始めても稼げない!」って3年前から言われていました(笑)
「もう後発だから稼げない!」ってね。
そして3年たった今でも同じように「もう後発だから稼げない!」って言ってたりしますね(笑)
でも、僕自身はアドセンスを始めてから全体としては右肩上がりの収益ですし、「うわー、もうこのアドセンス業界自体稼げないなー」って思うことはないです。
僕から見たアドセンスの今とこれからをお伝えします。
Contents
アドセンスは稼げますよ、今でもね。
アドセンスは今でも稼げます。
なぜなら現に僕が今も稼いでいるから。
以上、証明終わり。Q.E.D.
…で終わらせても良いかなと思ったのですが、さすがにそれだけだと怒られちゃいそうなのでもうちょっと色々書いていきます(笑)
ただ、2年前と比べて「あれー、記事書いたけどアクセス集まりにくいなあー」って感じたことは全然ないです。
逆にアクセス集めやすくなったなあーとも感じませんが(笑)
良くも悪くも2年前とほとんど状況は変わってないです。
それが現役ブロガーの僕の肌感覚です。
アドセンスがオワコンと言われる理由その1:広告ブロックアプリ?
アドセンスがオワコンと言われる理由の一つとして「広告ブロックアプリが流行するから」というものがあります。
これはスマホのアプリやグーグルクロームなどで広告表示をオフに出来るというもの。
広告表示をオフにすれば当然アドセンスの広告も表示されない。
だからアドセンスの収入も減ってしまう、ということです。
これは2018年ごろから一般的になってきたので、もうアドセンスで稼ぐのは難しい、ということらしいのです。
おやおや。
それは大変だ。
ということで僕が一番最初に開設したブログの2017年と2018年のアクセス:収益を見てみました。
もしアクセスはあっても広告ブロックされているから稼げないというなら、収益率は悪くなってるはずですね。
2017年:
アクセス:87万PV
収益:約30万円
1万円当たり2.9万PV
2018年:
アクセス:216万PV
収益:約77万円
1万円当たり2.8万PV
はい。
微妙な変化ではありますが、なぜか広告ブロックが流行するらしい2018年度のほうがアクセスに対する収益率が良くなるという結果が出ました。
オワコンの人が唱える説と真逆です。
確かに広告ブロックアプリやら機能やらはあるでしょうけど、それが直接アドセンスに大きな被害を与えるようなことってありません。
ぶっちゃけ関係ないです。
アドセンスがオワコンと言われる理由その2:企業系などの大手サイトの進出
アドセンスとかアフィリエイトが「稼げない」と言われるもう一つの理由が大手企業系サイトの進出です。
企業サイトはガンガンお金を使って外注等を利用しながら記事を量産してきます。
我々個人ブロガーは頑張っても1日2記事くらいが限度。
ぶっちゃけ「量」においては企業サイトに勝てません。
そして、いわゆる「稼ぎやすいジャンル・キーワード」はどんどん企業に目を付けられています。
僕がブログをやりだした時もそうでしたが、最近さらに一昔前のようにただキーワードをタイトルに入れておけば稼げるというほど単純じゃなくなったのは事実だと感じます。
これは確かにブロガーさんによっては「オワコン」になってしまったともいえます。
特にこれまで作り上げていたブログが大手サイトの進出によって検索順位で下のほうに飛ばされてしまえば、「もうこんなのオワコンだ!」と感じてしまってもしょうがないように思います。
よく田舎の商店街がイ〇ンの進出によって潰れたり寂れてしまう、というニュースがありますが、それに近いものを感じます。
Wikipedeia的ブログは潰されてしまう
ですが、個人ブロガーにとっては生き残る道は十分あります。
なぜならブログの個性、書き手の個性というのは企業サイトには出しづらいから。
企業ブログはただただ情報をまとめるだけの存在。
でも、個人ブロガーは情報から自分ならではの価値感をつけて提供することで差別化を図ることができます。
「私はこう感じた!」「自分はこんな考え方をする!」という発信をして、個性を出していけば企業サイトに対抗する余地は十分あります。
例えば先ほどのイ〇ンの例を出すと、確かに田舎の商店街は寂れてしまうことがある一方で、「高級な野菜専門の八百屋さん」とか「インスタ映えするホットケーキを出すパンケーキ屋さん」とか。
個性を持つお店は唯一無二のものとして受け入れられていますよね。
ブログも同じです。
いかにも外注さんが書いたような当たり障りのない記事ばかりのサイトじゃなくて、書き手の気持ちや考えが伝わるブログは読みたい人がちゃんといるのです。
この記事も同じです。
僕はこの記事において「アドセンスはオワコン」という立場に真っ向から反対する記事を書いています。
この記事のベースにあるものは僕の実体験で他の人には真似できないものです。
アドセンスがオワコンと信じている人にとってはウザいだけの記事でしょうけど、そうした賛成反対も含め個性が出せるのがブログの良い所です。
逆に言うと、ただ事実だけをまとめたようなWikipedia的ブログはいずれ稼げなくなるでしょう。
「アドセンスはオワコン」という人はほとんどがサイトアフィリエイトを勧めるためのポジショントークである
アドセンスはオワコンという人は大抵セットで「だから直接物を売るサイトアフィリエイトをやろう!」と言います。
要するにサイトアフィリエイトの手法を勧めたいからアドセンスを批判するというポジショントークをしているだけです。
僕は決してポジショントークそのものは反対しません。
というか僕のこの記事だってポジショントークに近いですしね。
ただ、ポジショントークのために適当なことを言うのはダメですね。
「もう稼げない」とかね。
本当にアドセンスをやっていればそんなこと言えないでしょう。
どうせまともにやったことないんでしょうね。
ちなみに僕はサイトアフィリエイトもやったことがありますよ。
というかアドセンスをやる前はサイトアフィリエイトで100サイトくらい作りましたから。
その結果僕には向いてなくて稼げなかったのです。
その辺のことについてはコチラの記事で書いています。
【黒歴史】アフィリエイトで嘘の商品レビューばかり書いて心が折れた話
せめて「アドセンスも稼げるけど僕もやってるサイトアフィリエイトならもっと稼げますよ!」という言い方だったら僕に狙われることもなかったのに…(笑)
まとめ:アドセンスが永遠にオワコンにならないわけではないが…
じゃあ、アドセンスが5年後、10年後も同じように稼げる存在であるか?と言われればそれはわかりません。
なにせ10年前はスマートフォンすらもほとんど普及してなかったのです。
今後の10年を予想するの何て無理です(笑)
稼げる手法も永遠ではないでしょう。
昔は超メジャーなキーワードでもとにかく書いておけば稼げました。
今はちゃんとキーワード選定をしてライバルが少ない場所を狙わないと稼げなくなっています。
じゃあ今後は・・・?
大前提である「読者・利用者に価値を提供する」という部分は変わらないでしょうけど、細かな稼ぎやすい手法は変わるでしょう。
ただ、「変化するものだ」と予め受け入れておけばその都度柔軟に対応を変えることができます。
そして少なくとも今はまだまだキーワード主体でブログを構築する手法で稼げます。
だからアドセンスがオワコンという声に左右されるのではなく、今のうちにさっさと稼いでしまいましょう。
今後起こる変化が稼ぎやすい方向に行くか、稼ぎにくい方向に行くかわからないのですから。
アドセンスはオワコンだ、と言ってる人と同じように批判ばかりしていて何もしないというのはいつまでたっても自分自身もオワコンになるのと同じです。
少なくとも僕は将来オワコンを回避して稼ぎ続ける可能性を持ち続けていますよ。
こんにちは、こばみちと申します。
ランキングから来ました。
アドセンスは、もうオワコンなんですかね。
始めたばかりなので心配です。
こばみちさん
こんにちは。ハルイチです。
記事にも書きましたが、アドセンスはオワコンでは全くないですよー!
オワコンって言ってるやつがオワコンだよ!っていう記事です。
全く心配することないので是非取り組んでみてくださいね。
こんにちは。
なんとかGoogleアドセンスの審査に通り
アドセンスを恥じ妙としているので
オワコンでないことを信じます!
Taymさん
こんにちは。ハルイチです。
アドセンス、ぜんっぜんオワコンじゃないですよー!
記事内にも書きましたが、サイトアフィリエイトを勧めたい人がアドセンスをディスってるだけです。
信じていきましょー!
こんばんは。
いつも参考にさせていただいております。
私は先月、アドセンス取得したばかりですが、私に周りの成功している人から見ると、まだ大丈夫だそうです。
私もそれを信じています!
レオさん
ハルイチです。
いつも読んで頂きありがとうございます!
先月アドセンス取得したのですね。
おめでとうございます!
全然大丈夫です。
適当なこという人よりも現実に稼いでいる人のほうを見ていきましょう。
ぜひぜひ頑張ってくださいね!
こんばんは。
ブログランキングからきました。
稼ぎやすいジャンル・キーワード考えてみます。
とても勉強になりました。
ポチっと応援して帰ります。
ゆきぴさん
またご訪問頂き嬉しいです!
ありがとうございます。
稼ぎやすいジャンル・キーワードを探すのも大事ですが、
アドセンスの場合、「とりあえず」で始めても軌道修正しやすいので
考えるのと並行して手を動かすのも結構有効化と思います♪
また来てください~
こんばんは。
アドセンスはまだ稼げるのか不安でしたが
全然大丈夫なんですね。
頑張って、やってみようかな?
ましゃやんさん
こんにちは。ハルイチです。
また来ていただきありがとうございます!
全然大丈夫ですよ!
サクッとやって早めに稼げるブログを一つ作っておくと
いい感じでお小遣いになりますよ(笑)
気軽にチャレンジしてみてください!