ブログで収益化をするときの大きなメリットは「ほとんどなんでもネタにできる(=お金にできる)」ってことですね。
恋愛でもライフハックでも音楽でもダイエットでも。
そんな何でもネタにできる範囲の中には『ゲーム』もあります。
特に最近はスマホのおかげで、ゲームを一度もやったことがないという人はほとんどいないはず。
数年前には80歳越えの僕の祖母でさえ「ポケモンのゲーム(ポケモンGoのこと)が流行ってるんでしょ?」と聞いてきたりもしました。
それほど多くの人にゲームは身近になっているのです。
そしてゲームが身近になっているということは、それだけアクセスも見込めるということ。
そんなゲームをネタにしたゲームブログ。
いったいどれほど稼げるのでしょうか?
そして、ゲームブログ独特の稼ぐための基礎知識も簡単に紹介します。
Contents
ゲームブログってどれくらい稼げるの?
ゲームブログでは月100万以上稼いでいる人もいます。
僕はゲームブログ単独で8万前後くらいです。10万稼いだこともあります。
ちなみに、10万稼いだ時のアクセスは50万PVくらいでした。
作ってから10か月で達成しました。
収益推移的にはこんな感じ。
(アドセンスの規約上、収益は若干ぼかしてあります。)
1か月目:0円 2,000PV
2か月目:300円 5,000PV
3か月目:5,000円 40,000PV
4か月目:15,000円 100,000PV
5か月目:20,000円 140,000PV
6か月目:25,000円 140,000PV
7か月目:40,000円 180,000PV
8か月目:85,000円 400,000PV
9か月目:90,000円 430,000PV
10か月目:100,000円 500,000PV
僕の場合はゲームブログがメインというより、あくまで複数持っているサイトの一つとしてゲームブログがあります。
なので、これ以上気合を入れて作るつもりもなく、収益も僕としては満足です。
ゲームブログを作って思った正直な感想
ゲームブログを作って運営した僕の素直な感想としては「ゲームブログは稼げるけど大きく稼ぐのはしんどい」でした。
なぜ稼げるというかというと、ゲームブログは他のジャンルのブログに比べてアクセスが集まりやすいからです。
アクセスが集まりやすいということは、アドセンスなどで簡単に収益化できるということです。
逆に大きく稼ぐのがしんどい理由は、ゲームブログはアクセスのわりに収益が少ないからです。
他のブログのネタに比べると1アクセス当たりの収益は約半分です。
つまり、2倍アクセスを稼いでやっと他のネタのブログと同じくらいということです。
あと、「しんどい」って部分には、もう一つ別の意味も込められています。
ゲームブログって結構スピードが大事で他のブログに比べてのんびりできないんですね。
例えばオンラインゲームやソーシャルゲームで新しい武器やキャラが出れば、すぐに記事にしないといけないです。
正直言うと「めんどくさい」って思うこともしょっちゅうあります(笑)
ゲームブログにはどんなタイプがある?
ゲームブログには大きく3つのタイプがあります。
『まとめブログ』と『レビュー、感想ブログ』と『攻略ブログ』です。
まとめブログというのは主に2ちゃん(5ちゃん)の記事をまとめたブログになります。
『〇〇速報』みたいなやつですね。
メリットは大きくアクセスを集めやすく、自分で記事ネタを考えたり書いたりしなくてすむところ。
デメリットは毎日複数更新しなければならず、労働量が半端ない所と新規参入がキツイ所です。
レビュー・感想ブログは、プレイしたゲームの感想やレビューを書いて投稿していくサイトです。
メリットは広告クリックだけでなく、実際にAmazonなどで物を売るアフィリエイトも組み合わせやすいところ。
デメリットは記事ネタが集まりにくく、記事の旬も早く切れやすいところです。
攻略系ブログはゲーム内の攻略記事を紹介するサイトです。
僕もメインはこれです。
メリットは書き手の個性が出しやすく、大手サイトなどがいても勝てる要素があるところ。
デメリットは自分で攻略しなければいけない分、時間も取られてしまう所です。
それぞれのさらに詳細な解説はコチラの記事にて紹介しています。
ゲームブログを作るなら攻略系とレビュー・感想系とまとめ系どれがおすすめ?
ゲームブログで狙うのはスマホ?家庭用ゲーム機(CS)?
ちょっと前に『ポケモンGo』に関するブログがものすごく流行りました。
ポケモンGOに関する特化ブログがたくさんできました。
普段はゲームのことを扱わないブログでもポケモンGOのことを取り上げて大きくアクセスを拾ったブログもあります。
また、他にもゲームブログでは『パズドラ』や『Fate』などが流行っていました。
この流れを考えると基本はスマホゲームを題材にして書くのが良いですね。
ただ、家庭用ゲーム機(CS)も決して悪い選択肢ではありません。
スマホゲームと家庭用ゲーム機、それぞれのジャンルのメリット、デメリットを理解しておくと迷わずにすむでしょう。
ゲームブログは何のジャンルやゲームを狙えばいいの?
ゲームブログのメリット・デメリットとは?
ゲームブログのメリットはこんな感じ
・とにかくアクセスが集まりやすい
・ゲームを遊びながらお金が手に入る
・ネタが集まりやすい
・自分が紹介した攻略記事が役に立つと嬉しい
一方、ゲームブログのデメリット
・アクセスのわりに収益が低い
・更新に追われやすい
・好きなゲームでも飽きやすい
・書いた記事の旬が終わるとアクセスが減る
・ゲームの旬が終わる(サービスが終了する)と収益が格段に減る
他のネタでのブログと比べると、ゲームブログならではのメリット・デメリットがあります。
僕としてはゲームブログをメインにして稼ぐのはあんまりおススメしないです。
が、ゲームが好きなら1つくらいはやってみると面白いと思います。
新たな世界が見えるかもしれません。
ゲームブログで大手サイトに勝つための戦略とは?
ゲームブログで稼ぐうえで避けては通れなくなってきたのが、大手サイトの存在です。
まとめブログでも攻略系ブログでもほとんどといっていいほど大手サイトがいます。
例えば、今僕がこの記事を書いている3日前に「PUBG」(バトルロイヤルゲーム)のスマホ版が配信されたのですが、『PUBG 攻略』で検索すると見事に1ページ目には大手サイトがズラリと並んでます。
恐らくそこそこ知名度のあるゲームでは『ゲーム名 攻略』で1ページ目に食い込むのはもうほとんど無理です。
大手サイトに勝つためには『大手サイトの記事の特徴』と『狙い目のキーワード戦略』、そして『記事内容』の3つを知っておく必要があります。
この3つを知っておけば大手サイトがいてもちゃんとアクセスを集められます。
ゲームブログを書く上で避けて通れない大手サイトとの競合をどう防ぐか
ゲームブログで稼ぐことはできるのか?のまとめ
改めて結論を言うと、ゲームブログで稼ぐことはできます。
なぜならアクセスを集めるのが他のネタのブログに比べて簡単だからです。
反面、大きく収益を上げるのは、アクセス当たりの収益が低いことから難しいです。
好きを仕事にできるというのが大きな魅力ですね。
ゲームブログを作る時は他のジャンルのブログを作る時とは違う考え方をしなければいけない部分もあります。
どんなゲームを選ぶか?とかね。
独特な世界ですが、やってみると結構面白いですよ。
ゲームが好きならチャレンジしてみてほしいです。